この記事では、「デンタルハッピー」の評判と実際の口コミを徹底調査しました。
サービスの特徴や実際の利用者の声を分析し、どんな方に特におすすめなのかをご紹介します。
理想の職場探しのための第一歩としてぜひこの記事を参考にしてください!

d latte編集部 なな
歯科衛生士歴5年。卒業後すぐに地域密着型の歯科医院に就職し、地域住民の口腔健康を支えている。幅広い年代の患者さんと接する中で、ライフステージに応じた口腔ケアの重要性を実感。フレッシュな視点から現場の等身大の声を発信し、新人歯科衛生士や学生に向けたエールも送っている。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はd latte編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
デンタルハッピーとは?

運営会社 | 株式会社 Dental Happy |
---|---|
求人雇用形態 | 正社員・アルバイト・パート |
対象 | 新卒・中途 |
求人数 | 約7,800件+非公開求人 |
エリア求人数 (例:東京都) | 東京都:約2,000件 |
掲載情報の充実度 | 労働条件、勤務時間、福利厚生、院内動画も掲載多数 |
歯科業界認知度 | 歯科衛生士に特化した求人サイト |
転職エージェント | 歯科業界に精通したエージェントがサポート |
サイトの使いやすさ | LINE登録、条件別の詳細検索が可能 |
※2025年7月時点
デンタルハッピーは、歯科衛生士に特化した求人・転職支援サービスです。一般的な求人サイトと異なり、クリニックの内部情報を動画や口コミで閲覧できるのが特徴で、「入職後にイメージと違った…」というギャップを減らすことにもつながっています。
さらに、担当エージェントが歯科業界に精通している点も大きな魅力。求人の紹介だけでなく、面接や見学スケジュールの設定、応募書類の添削、条件交渉まですべてサポートしてくれます。
特にはじめての転職活動で不安を感じている方にとっても、担当者と一緒に進められる安心感があり、多くの利用者から高い評価を得ています。

院内動画や口コミで職場の雰囲気が事前に分かるのは、本当に助かりますよね。「思っていたのと違った」というミスマッチを避けられるのは、転職する側にとってとても心強いサービスです。
デンタルハッピーの歯科衛生士求人サービスの良い評判!実際に使用したDHの声とは?

ここでは実際にデンタルハッピーの歯科衛生士求人のサービスを利用したことのある方の本音の口コミをご紹介しています。
現場を見てから紹介してくれるので安心感がありました
デンタルハッピーという所で私は探しました💡
— DHいちねんせい📛 (@__pandadayo__) September 17, 2020
直接会って打ち合わせをして希望を確認して、実際にその医院に行ってくれてから紹介してくれるので良かったですよ🥺
職場の雰囲気や働きやすさは、求人情報だけではなかなか分からず、入職後に「思っていたのと違う…」と感じてしまうことも少なくありません。だからこそ、現場の雰囲気や人間関係まで把握したうえで紹介してくれるエージェントの存在は心強いものです。
デンタルハッピーでは、エージェントが実際に足を運んだり、スタッフから直接ヒアリングした情報をもとに医院を提案してくれるため、求人票では見えない「リアルな空気感」まで事前に把握できます。
「自分に合う職場かどうか」がイメージしやすくなることで、納得して選べ、入職後のミスマッチも防ぎやすくなります。
良い職場に出会え、退職届を出すのが楽しみ
デンタルハッピーいい感じだったなあ!楽しみ!!!明日早く行って退職届だそ!笑
— ミドルキッカーめんだこちゃん (@cmcl_cmcl) June 28, 2018
転職に不安があっても、「ここなら楽しみ」と感じられるのは、担当者が歯科業界に精通していて、悩みや希望をしっかり理解してくれるからこそ。
業界のリアルな事情を踏まえて話を聞いてくれるので、自分の想いがきちんと伝わる安心感があります。歯科衛生士に特化した求人サイトだからこそできる、デンタルハッピーならではのサポートを感じられます。
やり取りや調整はエージェントにおまかせできて楽でした
デンタルハッピーで就職先見つけました!
—たま(@tamago_musume) July 20, 2021
私も最初めっちゃグイグイくる感じの人で抵抗ありましたけど全部向こうがやってくれるので楽っちゃ楽です☺️
転職は「やらなきゃ」と思っても、いざ動こうとすると面倒に感じてしまう人も多いはず。そんな時に、やり取りや調整を全部代わりに進めてもらえるのは本当に助かりますよね。
とくに、前職で疲れて転職活動に気が向かない人や、自分から積極的に連絡を取るのが苦手な人にとっては、「全部お任せできる安心感」が大きな魅力。サポートが手厚いからこそ、行動に移すハードルもグッと下がります。
「体験入社」のおかげで安心して転職できました
初めての転職で、職場の雰囲気や院長先生との相性が合うかとても不安でした。そんな中で助けられたのが、デンタルハッピーの「半日体験」です。実際にアシスト業務を体験できたことで、院内の流れや雰囲気が具体的にイメージでき、「ここなら大丈夫そう」と思えました。見学だけでは分からない安心感がありました。
引用元:デンタルハッピー公式(20代)
「先生とうまくやれるか不安」「雰囲気が合うか心配」といった人間関係への不安は、転職時によくある悩みです。求人票や短時間の見学だけでは分からないことも多く、決断に踏み切れない人もいるはず。
そんなとき、実際の業務を体験できる「体験入社が」、自分に合う職場かを見極める大きな助けになります。
口コミでは「アシストを通して雰囲気やルールを掴めた」「先生の対応で安心できた」との声も。入職前に実感を持てるからこそ、納得して選びやすくなります。
学校では教えてくれない面接対策など新卒へのサポートが手厚い
面接でうまく話せるか不安だったし、志望動機の書き方も正直わかりませんでした。学校ではそういった細かい部分まで教えてくれなかったので、最初はすごく心配でした。でも、デンタルハッピーでは面接前に電話で何度も練習してくれたり、自分の性格に合った言い方を一緒に考えてくれたりして、だんだん自信がつきました。新卒でも安心して就活できたのは、しっかり寄り添ってくれたおかげです。
引用元:デンタルハッピー公式(20代)
面接や履歴書の志望動機に悩んでしまうのは、新卒にとってごく自然なこと。「何をアピールすればいいの?」「これで本当に伝わるのかな…」と不安を感じる方も多いはずです。
実際の口コミでは、デンタルハッピーが一人ひとりの性格や希望を丁寧に聞き取り、志望動機や自己PRの組み立てまで一緒に考えてくれたことで、安心できたという声がありました。
応募先の医院の特徴に合わせて「伝え方」もアドバイスしてくれるので、内容に自信を持てるだけでなく、面接でも自然に話せるようになるサポート力は大きな魅力です。

体験入社ができるのは本当に画期的ですね。人間関係や職場の雰囲気って、実際に働いてみないと分からない部分が大きいので、事前に体験できるのは安心感が全然違うと思います。
デンタルハッピーの歯科衛生士求人の悪い評判!

サービスの利用を検討している方は良い点だけではなく、ネガティブな部分も知った上で利用するのが安心です。
担当者との相性が心配なのでいろいろ使ったほうが良い
シカカラと歯科転職ナビとデンタルハッピー使ってます❕❕担当のエージェントさんによって合う合わないがあるかもなので、もし利用されるなら色々使うことをお勧めします🥺
— みみ🦷 (@shika_dh) May 22, 2024
転職エージェントを利用する際、担当者との相性が結果を大きく左右することもあります。そのため、この口コミのように複数のサービスを併用すれば、自分に合った担当者に出会いやすくなるかもしれません。
担当者との相性に不安な方は、複数の転職サービスを試してみるのもひとつの手です。
興味はあるけど怪しくないか不安
興味あった求人デンタルハッピーだったんだけど危険?これ
— 悪夢チャン (@D160DoeWBaeQio1) May 21, 2025
SNS上では「デンタルハッピーって大丈夫?」と不安に感じる声も見られます。はじめて聞く名前だと、警戒することはあるかもしれません。
しかし、実際、デンタルハッピーは厚生労働省の許可を受けた正式なサービスで、2023年卒の3人に1人が登録するほどの実績があります。
また、実際に利用した方の多くが「丁寧な対応で安心して使えた」と高く評価しており、実績だけでなく信頼面でも安心できるサービスと言えるでしょう。

新しいサービス名だと「本当に大丈夫かな?」って心配になる気持ち、よく分かります。新卒の3人に1人が使っているなら安心できそうですね。複数併用するのも賢い選択だと思います。
デンタルハッピーのサービスの特徴とメリット!
ここではデンタルハッピーの特徴とメリットをご紹介します!
歯科業界に詳しいエージェントが対応
デンタルハッピーでは、歯科業界に詳しい専任エージェントが担当するため、勤務条件や医院ごとの方針を踏まえた具体的なアドバイスが受けられます。
「総合型エージェントでは歯科の悩みが伝わらなかった」「話がかみ合わず不安だった」と感じた人には、専門性の高さが大きな安心材料になります。
診療スタイルや衛生士の役割、スタッフ間の関係性など、現場に即した情報まで丁寧に共有してくれるのも魅力です。また、会員登録することで一般には出回らない非公開の好条件求人も紹介されるのが嬉しいポイントです。
首都圏に強い!全求人の約52%が1都3県に集中
デンタルハッピーでは、取り扱い求人数約7,800件のうち、約4,000件(約52%)が東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏エリアに集中しています。※2025年7月時点
この高い比率は、首都圏での就職・転職を希望する歯科衛生士のニーズに応え続けてきた結果とも言え、都市部で働きたい方にとっては大きな魅力です。
また、地域ごとの医療事情や通勤環境にも詳しい担当者がサポートしてくれるため、自分に合った医院を見つけやすいのもポイントです。
約4,000件の院内動画で職場の雰囲気が分かる
デンタルハッピーの最大の特徴の一つが、約4,000件もの院内動画を通して、事前に医院の雰囲気をチェックできる点です。診療室やスタッフの動きなど実際の職場環境がわかるため、入職後のギャップを抑えやすいのが魅力。※2025年7月時点
多くの動画は特別な撮影日を設けず、普段通りの診療風景をそのまま収録しているため、医院のリアルな空気感が自然に伝わってくると好評です。
「入社後の満足度」を重視するデンタルハッピーならではの工夫と言えるでしょう。
希望者には「体験入社」制度もあり
デンタルハッピーでは、見学や面接後すぐに入職を決めるのではなく、半日〜1日実際に働いてから判断できる「体験入社制度」を取り入れています。
「入ってみないとわからない」という多くの歯科衛生士の声から生まれた仕組みで、ミスマッチを未然に防ぎやすいのが特徴です。もし「合わない」と感じた場合でも、エージェントが就職辞退を代行してくれるため、気軽に体験に臨むことができます。
試用期間で辞めづらくなってしまう心配がないため、職場選びに慎重な方にとって安心できる制度です。
新卒歯科衛生士にも対応した丁寧なサポート
デンタルハッピーでは、新卒の歯科衛生士でも安心して利用できるよう、履歴書の書き方から面接対策、希望条件の整理まで丁寧にサポートしてくれます。
はじめての就職活動で「どんな医院が自分に合うかわからない」「一人では不安」と感じる方にとって心強い存在です。実際に2023年卒の3人に1人が登録しているという実績も信頼につながっています。
新卒特有の悩みに応じた支援や情報が充実している点は、初めての転職活動にぴったりです。

院内動画が4,000件もあるなんて、職場選びがグッと具体的になりますね。新卒の3人に1人が使っているというのも、安心できる数字です。体験入社まで辞退を代行してくれるなんて、親切すぎて驚きです。
デンタルハッピーのサービスのデメリット!
ここではデンタルハッピー歯科衛生士のデメリットをご紹介します!
地方エリアの求人はやや少なめ
デンタルハッピーの求人は、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)に特化しており、約7,800件中4,000件がこのエリアに集中しています。そのため、地方や郊外エリアでの勤務を希望している場合、選択肢が限られる可能性があります。※2025年7月時点
特に地方在住の方やUターン転職を考えている方は、他のサービスと併用することでより希望に近い求人を見つけやすくなります。
応募には必ずエージェントを通す必要がある
デンタルハッピーで求人に応募するには、必ずエージェントを通して手続きを行う必要があります。そのため、「気になる医院があったから自分で応募したい」と思っても、直接の応募はできません。
自分のペースで転職活動を進めたい人にとっては、やや手間に感じる場面もあるかもしれません。ただし、選考前後のやり取りや条件交渉などを代行してくれるメリットもあるため、サポート重視の方には安心できる仕組みとも言えます。

地方の求人が少ないのは、首都圏特化だからこその弱点ですよね。エージェント必須なのも、手厚いサポートの裏返しとはいえ、気軽に応募したい時には少し面倒に感じてしまうかもしれませんね。
デンタルハッピーがおすすめの人とおすすめでない人とは?
おすすめの人
- 歯科業界に詳しいエージェントに相談したい人
- 東京・神奈川・千葉・埼玉など首都圏で働きたい人
- 入職前のミスマッチを減らしたい人
デンタルハッピーは、歯科業界に特化したきめ細やかなサポートが魅力の転職サービスです。特に、総合型エージェントでは不安を感じた人や、首都圏での転職を希望する人にとっては、求人の豊富さと専門性の高い支援が大きなメリット。
また、動画による職場の雰囲気確認や体験入社制度など、ミスマッチを防ぐ仕組みが整っているため、「入職後の後悔は避けたい」と考える人にこそぴったりのサービスです。
おすすめできない人
- 地方での転職を希望している人
- 自分のペースで直接応募を進めたい人
デンタルハッピーは首都圏に特化しており、東京・神奈川だけで約4,000件以上の求人がありますが、青森は約40件、島根はわずか20件程度と、地方では求人数に大きな差があります。そのため、地方での転職を希望する方にとっては選択肢が限られやすく不向きです。※2025年7月時点
また、求人への応募はすべてエージェントを通じて行う必要があるため、「自分のペースで自由に応募したい」「直接クリニックとやり取りしたい」と考える方にはやや不向きです。転職活動を一人で完結させたい人には、他の手段も検討するとよいでしょう。
デンタルハッピーの登録からの流れを解説!
- Webから無料で会員登録
- 担当エージェントが希望条件を丁寧にヒアリング
- 非公開情報などおすすめの医院を紹介される
- 見学や面接を設定
- 内定・入職決定
ここではデンタルハッピーのサービスを利用するにあたっての流れを解説しています!
ステップ1 Webから無料で会員登録
デンタルハッピーの公式サイトから、歯科衛生士資格の有無や希望条件など、全8項目を順に入力していきます。
名前や連絡先、希望の働き方(常勤・非常勤)、勤務地などもこのタイミングで選択。登録は約1分で完了し、費用はかかりません。
ステップ2 担当エージェントが希望条件を丁寧にヒアリング
登録後は、面談を通して担当エージェントが希望条件をヒアリングします。
勤務地や給与だけでなく、雰囲気や働き方の希望まで細かく相談可能。歯科業界に精通したプロが対応してくれるので安心です。
ステップ3 非公開情報などおすすめの医院を紹介される
登録内容をもとに、LINEや電話で一般には公開されていない好条件の求人情報が届きます。
自分で探すことも可能ですが、担当者が希望条件に合う医院を厳選して提案してくれるため、効率的に理想の職場に出会いやすくなります。
ステップ4 見学や面接の日程を調整
気になる医院が見つかれば、担当エージェントが見学や面接の日程を代行して調整してくれます。連絡の手間やスケジュール調整の負担が少ないため、在職中でもスムーズに転職活動を進められます。
また、希望者には実際に働いてから判断できる「体験入社」制度を用意している医院もあり、入職後のミスマッチを防ぐことにもつながります。
ステップ5 内定・入職決定
面接を終えて内定が出たあとは、入職条件の最終確認を行います。手続きの段取りや必要な準備も、エージェントがしっかりと対応。
入職後も、困ったことがあればいつでも相談できるフォロー体制が整っているので、新しい職場でも安心して第一歩を踏み出せます。
デンタルハッピーのサービスに関するよくある質問
デンタルハッピーからの紹介をストップしたいときは?
紹介を一時ストップする方法は、以下の3つです。
- 登録時に利用したLINEから【紹介のストップを希望】と送信する
- 公式サイトの問い合わせフォームから「紹介のストップを希望」と連絡する
- 担当エージェントに直接伝える
いずれの方法でも対応してもらえます。再開もスムーズに行えるので、自分のペースで転職活動を進めたい方にも便利です。
デンタルハッピーを退会したい場合は?
登録解除も停止同様に、方法は以下の3つです。
- 登録時に利用したLINEから【登録解除を希望】と送信する
- 公式サイトの問い合わせフォームから「解約希望」と連絡する
- 担当エージェントに直接伝える
いずれの方法でも対応してもらえます。解除後は連絡や通知は届かなくなるため、安心して手続きできます。
転職・採用が決まった時に料金はかかったりする?
登録から入職後のフォローまで完全無料で利用できます。
採用が決まっても料金が発生しないので、初めての方でも安心して使えるサービスです。
デンタルハッピーは怪しい会社?
デンタルハッピーは厚生労働省から正式に有料職業紹介事業の許可(許可番号:13-ユ-309223)を受けて運営されている、歯科業界専門の転職支援サービスです。
また、2023年卒の歯科衛生士のうち3人に1人が登録するなど、実績と信頼性のある運営会社と言えます。
まとめ:デンタルハッピーのサービスを賢く活用してより良い転職をしよう!
デンタルハッピーは、歯科衛生士専門の転職支援サービスとして、求人票だけでは分からない「雰囲気」や「人間関係」まで可視化できる、動画や口コミを多数掲載しているのが特徴です。
また、歯科業界に精通したエージェントが、面接対策や履歴書の添削、条件交渉まで徹底サポート。新卒や初めての転職でも、自信を持って進められる体制が整っています。
実際に「早く退職届を出したくなるほど良い対応だった」「自分の代わりにすべて調整してくれてありがたかった」といった口コミも多く、安心して利用できるという声が多数見られます。
初めての転職や職場選びに不安がある方は、ぜひデンタルハッピーを活用して、自分に合った職場を見つけてください。