この記事では、「ゼニュム矯正」の評判と実際の口コミを徹底調査しました。
ゼニュム矯正の特徴や実際の患者さんの声を分析し、どんなマウスピース矯正のシステムなのかご紹介しています。
マウスピース矯正を検討している方はぜひこの記事を参考にしてください!

d latte編集部 まり
歯科衛生士歴10年。審美歯科・ホワイトニング専門クリニックで美容面からの口腔ケアに携わる。患者さんの「美しい笑顔」を引き出すことにやりがいを感じている。SNSでの情報発信も行い、正しいセルフケア方法の普及に努める。プライベートでは趣味の写真撮影を通じて、笑顔の大切さを再認識している。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はd latte編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
ゼニュム矯正とは?

引用:ゼニュム公式
ゼニュム矯正は、世界50万人以上が利用している実績あるシンガポール発のマウスピース矯正です。
ゼニュム矯正の大きな特徴のひとつは、通院回数の少なさです。治療中に必要な受診は平均2〜4回ほどで、3ヶ月に1回程度のペースで通うケースが多いです。忙しい方でも負担を抑えて続けやすく、定期的に歯科医のチェックを受けられるため安心感があります。さらに治療の経過は専用アプリで管理でき、通院とセルフチェックを組み合わせて効率的に進められる点も魅力です。
また、13歳以上であれば歯科医の診断により矯正を始めることができ、早い段階から歯並びを整えたい中高生にも対応しています。わかりやすい固定プランと比較的手頃な料金設定ではじめての方にもおすすめの矯正サービスです
ゼニュム矯正の良い評判!
ここでは実際にゼニュム矯正の矯正治療を受けたことのある患者さんの本音の口コミをご紹介しています。
透明マウスピースで自然なので周りに気づかれにくい
矯正してるって言うと周りの人に「え?全然気づかなかった」って言ってもらえるの嬉しい。ゼニュムは透明のマウスピースだから、つけていても見た目が全く変わらないから本当によかった。矯正がストレスなく続けられてるのってそのおかげだと思う。#PR pic.twitter.com/BK5sGC1o6y
— さあちゃん (@saachan0013) July 1, 2024
「笑ったときに装置が見えるのが恥ずかしい」「写真に写ったらバレるかも…」そんな見た目の不安は特に若い女性にとって大きな悩みです。
ゼニュム矯正は透明マウスピースなので、装着しても気づかれにくいのが特徴です。口コミでも「全然わからなかった」と周囲に言われたという声があり、自然な見た目を保ちながら矯正を続けられると安心感があります。友達と会うときや写真を撮るときも気にせず笑えるので、矯正中でもプライベートを楽しみやすいのが嬉しいポイントです。
短期間での変化だけでなく横顔まで整って満足感アップ
歯列矯正終わった!
— さるちゃん (@sakuuu_aa) October 7, 2024
今はもうリテーナー期間🫶🏻
10月末から始めて5月頭に矯正自体は終わり!早いのに前歯のひねってたのも1本後ろに入ってた歯並びも横顔もめちゃめちゃ綺麗なって大満足🥰#ゼニュム#zenyum
矯正は長い時間がかかる印象が強く、「本当に続けられるかな」と不安になる方も少なくありません。ゼニュム矯正は、軽度のケースであれば6ヶ月ほどで完了するケースが多く、通常の矯正より短期間で終えられるのが特徴です。
さらに口コミでは、歯並びだけでなく横顔まで整ったと喜ぶ声もあり、短期間でプラスアルファの変化を実感できるのは嬉しいポイントですね。
思っていたより装着のつらさが少なく順調に進められて安心
初めて矯正をする方にとって「装着ってどのくらいつらいんだろう」と想像できないのが一番不安に感じる点かもしれません。ゼニュム矯正は、思ったよりも装着の負担が少なく快適に続けられたという声が多くありました。
痛みの感じ方には個人差がありますが、多少の違和感があっても歯並びの変化を感じられると「頑張ろう」という前向きな気持ちにつながりますね。
リテーナーが頑丈で仕上がりをしっかりキープ
ゼニュムのリテーナー頑丈でとても良いです!矯正終了から半年以上経ってますが歯並びも変わらずキレイなままです🥹🤍
— さるちゃん (@sakuuu_aa) May 23, 2025
矯正後は「きれいになった歯並びが戻ったらどうしよう…」と不安になる時期です。ゼニュム矯正ではリテーナーはプランに含まれず別途費用がかかりますが、矯正を終えた直後の大切な時期に使うことで歯並びを安定させやすくなります。
口コミでも頑丈で安心感があると評価されており、矯正終了から半年以上たってもきれいなまま保てているとの声も。せっかく整えた歯並びだからこそ、維持するための大切なステップといえますね。
通常の矯正より費用が手頃で始めやすい
歯並び矯正はやっぱり早くやればやるほどいいですね!
— 矯正男子@紹介CP中 (@kyouseidansi) April 16, 2025
歯並び良くなってくると自信を持って笑顔で歯をだせるようになりました
マウスピース矯正なら普通の矯正より安く済むのでおすすめです。
私はゼニュム使っているので気になった方はご質問ください👍
矯正は費用が高額になりやすく、「やりたいけど金額がネックで迷う」という方も少なくありません。ゼニュム矯正はワイヤー矯正や他のマウスピース矯正と比べて費用が安く、30万〜60万円台で始められるのが特徴です。
費用面のハードルが低いため初めての方でも挑戦しやすく、「普通の矯正より安く済むのでおすすめ」「早めに始めてよかった」といった口コミも見られます。無理のない価格帯なので前向きに検討しやすいのがうれしいですね。

透明で目立たないのは社会人にとって本当にありがたいですし、短期間で横顔まで変化するのは予想以上の効果で嬉しい驚きになりそうです。リテーナーで長期維持できるのも、せっかくの投資を無駄にしない安心材料ですね。
ゼニュム矯正の悪い評判は?失敗した人・後悔した人はいる?
矯正治療の効果は個人差があるため、口コミや評判も参考にしながら、受診をする歯科医院の先生ともよく相談をした上で治療を受けるかどうか決めるのが安心です。
初日は痛みを強く感じやすく不安になることも
ゼニュム矯正開始したけどやっぱり初日から痛いー。これが半年かーー💦
— sho_ちぃ (@chiisho0125) March 22, 2025
矯正のスタート直後は、痛みを強く感じて戸惑う人も少なくありません。ゼニュム矯正でも初日に強い痛みがあり「これがずっと続くのでは」と不安になったという声があります。
ただし、多くの場合、数日〜1週間ほどで慣れてくるケースが多いとされます。最初の違和感をどう乗り越えるかを意識しておくと、気持ちを保ちやすくなりますよ。
費用が安すぎて怪しいと感じてしまうことも
二女の矯正、長女と、三女は今通い中のとこでお願いすると65万。月1の調整で5千円って感じなんだけど二女はどうしてもワイヤーが嫌らしく。裏側からのワイヤーとかマウスピースだとめちゃ高い。そこでシンガポール発ゼニュムの説明を今日聞く事にしたんだけどマウスピースで35万くらい
— のん (@S9J6vpGaBtIBLih) July 1, 2024
本当?怪しい?
矯正費用が相場より安いと、「本当に大丈夫かな」と不安に思う方もいるかもしれません。ゼニュム矯正も30万〜60万円台と手頃な価格帯のため、「安すぎて怪しいのでは」と感じる声が見られます。
しかし、ゼニュム矯正は中間コストを抑えることで無理のない価格での提供を実現しています。歯科医師による対面での診察や、専用アプリを使ったサポート体制もしっかりしているため、価格が抑えられていても安心して治療に取り組めます。

最初の痛みで「このまま続くのかな」と心配になる気持ち、とてもよく分かります。手頃な価格だと逆に不安になってしまうのも自然な心理ですが、サポート体制がしっかりしていると安心して任せられそうですね。
ゼニュム矯正の特徴を5つご紹介!
ここではゼニュム矯正の特徴をわかりやすくご紹介します!
3つの固定料金プランで初めての方にも安心
ゼニュム矯正では、症例の難易度に応じた3つの固定料金プラン(約33万円〜66万円)が用意されています。治療にかかる費用は基本的にこのプラン内で収まるため、費用面の不安が少なく初めての方でも始めやすいのが特長です。
また、追加で費用がかかる場合も事前にしっかり案内されるため、納得して治療を進められるのも安心のポイント。一般的なマウスピース矯正よりも価格を抑えられるので、コストを重視したい方にも向いています。
※料金は医院によって異なります。
※精密検査代・リテーナー代・追加スキャン費用などは別途かかります。
※価格は2025年9月現在・税込
世界で50万人以上が利用!口コミ評価も高く安心
ゼニュム矯正は、これまでに世界で50万人以上が利用している実績あるマウスピース矯正サービスです。Googleレビューでは★4.8(5点満点中)と高評価を獲得し、InstagramやXなどのSNSでも「思ったより自然」「笑顔に自信が持てた」といったポジティブな声が多く寄せられています。
実際の口コミや評価の高さからも、安心して利用されていることがうかがえます。
通院が最低2回のため忙しい方でも始めやすい
ゼニュム矯正の通院は、症例や治療内容によって異なりますが基本的には2〜4回ほど。ペースとしては約3ヶ月に1回の通院が目安です。毎月の通院が必要なワイヤー矯正と比べて負担が少なく、定期的な経過観察もあるので安心して続けられます。
通院の手間が少ないので、フルタイムで働く社会人や育児中のママ・パパ、遠方にお住まいの方にとって毎日の生活に合わせやすい矯正方法といえるでしょう。
13歳から矯正の相談可能!思春期で悩む中高生にも
ゼニュム矯正は、歯科医師の診断によって適応と判断されれば13歳以上の中高生からスタートが可能です。目立ちにくい装置を使うので、思春期ならではの「見た目が気になる」「からかわれるかも」といった不安な気持ちがある方も安心して始められます。
成長期は歯が動きやすく、矯正効果が出やすい時期ともいわれており、早めの対応は将来のトラブル予防にもつながります。
専用アプリで治療の進捗をセルフ管理できる
ゼニュム矯正では、治療の進み具合を専用アプリでいつでもチェックできるのが特徴です。マウスピースの装着状況や治療の進捗を写真で記録できるほか、歯の動きのシミュレーションもアプリ上で確認できます。
さらに、治療中の不安やちょっとした疑問も、アプリ内のサポートチャットを通じて気軽に相談可能。不安や疑問もすぐに相談できるため、通院回数が少なくても安心して続けられます。

固定料金で追加費用の心配が少ないのは安心ですし、通院回数が少ないのは忙しい現代人にとって本当に助かりますね。専用アプリで進捗を自分で確認できるのも、モチベーション維持につながりそうで魅力的です。
ゼニュム矯正の症例写真
症例1 空隙(くうげき)タイプ

治療プラン:ゼニュムクリア
治療費用:324,500円(税込)
治療期間:約7ヶ月
使用セット数:20枚
リスク:虫歯・歯肉炎・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20~22時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・一時的な噛み合わせの変化や不具合など。※効果には個人差があります。
引用元:ゼニュム矯正公式ホームページ
症例2 前突(ぜんとつ)タイプ

治療プラン:ゼニュムクリア
治療費用:324,500円(税込)
治療期間:約7ヶ月
使用セット:20枚
リスク:虫歯・歯肉炎・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20~22時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・一時的な噛み合わせの変化や不具合など。※効果には個人差があります。
引用元:ゼニュム矯正公式ホームページ
症例3 叢生(そうせい)タイプ

治療プラン:ゼニュムクリア
治療費用:324,500円(税込)
治療期間:約7ヶ月
使用セット:20枚
リスク:虫歯・歯肉炎・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20~22時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・一時的な噛み合わせの変化や不具合など。※効果には個人差があります。
引用元:ゼニュム矯正公式ホームページ
ゼニュム矯正の矯正費用はどれぐらい?
プラン名 | 概要 | 費用 |
---|---|---|
ゼニュムクリア | 軽中度の症例に対応 マウスピース最大20枚まで 上下合計最大20本の歯が治療対象 | 324,500円 |
ゼニュムクリア・プラス | 重度の症例に対応 マウスピース最大30枚まで 上下すべての歯が治療対象 | 575,000円 |
ゼニュムクリア・プラス+ | 複雑な症例に対応 マウスピース最大45枚まで 上下すべての歯が治療対象 | 660,000円 |
ゼニュム矯正の料金は固定プラン制で、症例に応じて約33万円〜66万円(税込)と幅広く対応しています。追加マウスピースは無料(条件あり)で、予期せぬ費用が発生しないよう配慮されています。
ただし、治療前の精密検査費用(約22,000〜33,000円)や、治療後のリテーナー代(1セット27,000円)、再スキャンが必要な場合の費用は別途必要となるため、事前に確認しておくと安心です。追加費用は事前に案内されるため安心して治療に取り組むことができます。
※価格は2025年9月現在・税込。
ゼニュム矯正の一般的な治療の流れを解説!
- 無料オンライン診断
- 歯科医院で精密検査を実施
- 3Dシミュレーションで治療計画を確認
- マウスピースを受け取る
- 治療開始~完了
ここではゼニュム矯正の利用するにあたっての流れを解説しています!
1.無料オンライン診断
ゼニュム矯正は、無料のオンライン診断からスタートします。基本情報や歯に関する悩みを入力し、スマホで撮影した歯の写真をアップロードするだけでOK。
診断は中高生を含めて13歳以上から可能で、通院前に適応可否がわかるので忙しい方にも嬉しいサービスです。
2.歯科医院で精密検査を実施
オンライン診断の結果、治療が可能と判断されたら次は提携歯科クリニックで精密検査を行います。3Dスキャンやレントゲンを用いて、歯や顎の状態をより詳しく確認します。
この検査により、より正確で安全な治療計画を立てることが可能に。費用は22,000円〜33,000円(税込)で、クリニックにて直接支払います。※価格は2025年9月現在
3.3Dシミュレーションで治療計画を確認
精密検査のデータをもとに、歯の動きをシミュレーションした3D治療計画を作成します。仕上がりのイメージや治療期間の目安などが事前に確認できるため、はじめての方でも安心です。
内容に納得できた段階で契約となるため、無理に進められることはありません。
4.マウスピースを受け取る
治療計画に同意し支払いが完了すると、オーダーメイドのマウスピースの製作が始まります。完成後は、提携クリニックで受け取りとなります。
必要な枚数分をまとめて受け取れるため、毎回通院する必要がなく忙しい方でもスムーズに治療を始められます。受け取り時には装着方法や注意点の説明もあるため、初めての方でも安心です。
5.治療開始~完了
マウスピースの受け取り後、いよいよ治療がスタートします。マウスピースは1日20時間以上の装着が推奨され、10日間ごとに次の段階のものへと順に交換していきます。
治療が始まったら約3ヶ月に1回のペースで通院するため、困ったことや気になることがあれば、その際に歯科医師に相談することができます。また、通院していない期間も専用アプリで治療の進捗を確認でき、カスタマーサポートへの相談も可能なので、安心して矯正を続けられる環境が整っています。
治療完了後は、歯並びを維持するためのリテーナー(別途費用)を装着することで、美しい仕上がりを長く保てます。
ゼニュム矯正に関するよくある質問
ゼニュム矯正とインビザラインの違いは?
インビザラインは世界的に最も知られているマウスピース矯正で、通院しながら治療を進めるスタイルです。費用は80万〜120万円ほどが一般的。
一方、ゼニュム矯正はシンガポール発の新しいブランドで、通院回数を減らしアプリで進捗を管理できるのが特徴。価格も30万〜60万円台と始めやすく、今後の拡大が期待されています。
ゼニュム矯正は怪しい?
ゼニュム矯正は、日本ではまだ知名度が高くはありませんが、怪しいサービスではありません。世界で50万人以上が利用している実績があり、Googleレビューでは★4.8の高評価、さらにInstagramやXなどのSNSでも好意的な口コミが多く見られます。こうした声からも、実際に利用した方々に支持されていることがわかります。
日本全国の提携クリニックで歯科医師の診察を受けられる体制も整っているため、初めての方でも安心できるサービスです。
ゼニュム矯正の支払い方法は?
ゼニュム矯正では、銀行振込・クレジットカードによる一括払いのほか、クレジットカード分割払いやショッピングローンにも対応しています。
さらに「半額を一括、残りを分割」など、希望に合わせた柔軟な支払いプランも可能です。費用面で不安がある方も、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。
まとめ
ゼニュム矯正は、シンガポール発のマウスピース矯正ブランドで世界で50万人以上が利用している実績あるサービスです。通院は平均2〜4回ほどと少なく、専用アプリで治療の進捗を管理できるのが特徴。3つの固定料金プランが用意されており、業界の中でもコストパフォーマンスが高いのが魅力です。
透明マウスピースは目立ちにくく、実際に「周囲に気づかれなかった」「短期間で効果を実感した」といった口コミも多く、見た目に配慮したい方にも選ばれています。
また、13歳以上であれば歯科医師の診断によって矯正を始めることができるため、早いうちから歯並びを整えたい中高生にも対応しています。矯正に興味がある方は、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。