この記事では、「ブラーバ矯正」の評判と実際の口コミを徹底調査しました。
ブラーバ矯正の特徴や実際の患者さんの声を分析し、どんなマウスピース矯正のシステムなのかご紹介しています。
マウスピース矯正を検討している方はぜひこの記事を参考にしてください!

d latte編集部 ゆうこ
歯科衛生士歴15年のベテラン。矯正歯科専門医院で長年勤務し、小児から成人まで幅広い年代の矯正治療をサポート。患者さんの治療に対する不安を和らげることを得意とし、丁寧なカウンセリングに定評がある。新人歯科衛生士の指導にも力を入れており、後進育成の視点から現場の課題を発信している。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はd latte編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
ブラーバ矯正とは?

引用:ブラーバ公式
ブラーバ矯正は、矯正先進国・アメリカで生まれた革新的な裏側矯正システムです。従来のワイヤー矯正やマウスピース矯正では難しかった症例にも対応できるよう、歯を1本ずつ個別に動かす独自の構造を採用しています。これにより、より計画的かつ効率的な歯の移動が可能となり、最短9ヶ月という短期間での治療完了も目指せます。
装置は歯の裏側に取りつけるため、矯正中でも目立ちにくいのが特長。また、比較的ケアがしやすい特殊構造のため、フロスなどを使ったセルフケアも行いやすいという声もあります。通院頻度も6〜8週間に1回と少なめなので、忙しい社会人や学生の方でも続けやすい治療法です。

裏側矯正で目立たずに治療できるのは魅力的ですが、セルフケアのしやすさまで考慮された設計というのは本当にありがたいですね。短期間での治療完了が期待できる点も、モチベーション維持につながりそうです。
ブラーバ矯正の良い口コミと評判!
ここでは実際にブラーバ矯正の矯正治療を受けたことのある患者さんの本音の口コミをご紹介しています。
4ヵ月で少しずつの変化を実感できて嬉しい
角度とか口の開け方が違うけど、4ヶ月でこの変化は嬉しい!今月からゴム掛けはじめます💪#ブラーバ矯正 pic.twitter.com/Rhr1chaAxw
— お豆腐🍮ブラーバ矯正中 (@m16271803) December 11, 2024
矯正中によくあるのが「ちゃんと効いてるの?」という不安。すぐに変化が見えにくいと続ける気力が落ちてしまうこともあります。
そんな中、数ヶ月で歯の動きを実感できたという声は大きな励みになります。多少の痛みや違和感があっても、「変化してる」という実感がモチベーションを支えてくれます。
奥歯の変化がはっきり見えて治療の手応えを実感
セカンドワイヤーに変えて10日とか?下の歯の動きスゲ~‼️こんな動くん❓
— 麦田 (@mugita_3) May 9, 2025
奥歯から動いてくるとは聞いてたけどほんまに奥歯めっちゃ手前に来てる#ブラーバ矯正 pic.twitter.com/uNNmhwO1Xp
先程の口コミ同様、写真で比較して違いがわかると「治療が進んでる」と実感しやすくなります。特にブラーバ矯正は1本1本の歯を独立して動かす構造のため、移動のスピードや順序も効率的。
そのため、比較的早い段階から変化が目に見えるというのは、ブラーバ矯正ならではのメリットと言えるでしょう。
ゴム掛けを開始したが思っていたより痛くない
今日からブラーバ矯正のゴム掛け開始!
— あか ブラーバ矯正6/26〜 (@J3vU31) September 24, 2024
思ったより全然痛くない!
最近、間食が増えていたので
コレを機会に痩せれたらなぁ、笑
抜歯部分が早く埋まりますように!!!#ブラーバ矯正 pic.twitter.com/h3kSLFBQ43
「矯正は痛いもの」というイメージを持つ方も多いかもしれません。とくにゴムかけのタイミングでは、どれくらいの痛みがあるのか不安になることも。
しかしこの口コミのように、「思ったより全然痛くなかった」という声もあります。こうしたリアルな声を聞くと気持ちがぐっとラクになりますね。
最初は痛みがあるが徐々に慣れていった
ブラーバ矯正13日目
— mi ru (@miru02541411) October 23, 2024
⚪️デンタルフロスできる箇所が増えてきた
⚪️前歯は触れるだけで痛かったのが今は全然痛くない
⚪️あんまり噛めへんけど、お米食べれる
⚪️夜になると口が筋肉痛みたいになる#ブラーバ矯正
矯正を始めたばかりの頃は「ごはんちゃんと食べられるかな?」という不安もつきもの。しかし、数日〜2週間ほどで痛みが落ち着いてきたという声も見られます。
予想よりも早く変化を感じられると、治療への不安も自然と軽くなっていきますね。
少しずつ食べられるものが増え、会話も前向きに
治療を始めたばかりの頃は、装置の違和感で食事や会話がしにくく感じることもあります。「口の中が気になって話しづらい」「うまく食べられない」と悩む方も多いでしょう。
しかし、少しずつ慣れてくると「徐々に話しやすくなった」「食べられるものが増えてきた」と変化を実感する人がほとんどです。日常の中でできることが増えていくにつれ、自信を取り戻していく方も多く見られます。

体験談を見ると、最初の不安から段階的に慣れていく過程がよく分かりますね。特に早期に変化を実感できるという声は、治療を検討中の方にとって心強い情報になりそうです。
ブラーバ矯正の悪い口コミ・評判は?失敗した人・後悔した人はいる?
矯正治療の効果は個人差があるため、口コミや評判も参考にしながら、受診をする歯科医院の先生ともよく相談をした上で治療を受けるかどうか決めるのが安心です。
装置のトラブルで「自分には合わない」と感じた
結局歯茎にワイヤー食い込んで歯茎切れてたから下ワイヤー外してもらった(;_;)この不具合何回目。。。原因聞いたけど、ブラーバはこういうことがちょこちょこ起こっても仕方ないと。だとしたらもう7回目くらいだし、わたしはブラーバ向いてない。。。#ブラーバ矯正
— a_____5 (@aaakkk5b) June 28, 2025
裏側に装着するブラーバ矯正は、見えにくい・目立ちにくいというメリットがある一方で、「歯ぐきに装置が当たって痛い」「装置が外れてしまった」などのトラブルを経験する人もいます。
何度も不具合が起こると、「自分には向いていないかも…」と感じてしまうのも無理はありません。実際、ブラーバ矯正は歯の1本1本に独立した装置をつける特殊な構造のため、人によってはフィットしにくいケースもあるようです。
そうしたトラブルを防ぐには、治療前の適応チェックがとても重要。違和感が続くときは我慢せず、早めに医師に相談することで、より快適な治療につながります。
装着初期は予想外の食べにくさに戸惑う声も
矯正器具、上の装着してもらいました!
— あさちゃん (@omochi_ki_ki) January 9, 2025
痛みもほぼなくて、装着後初めての食べ物に餃子をチョイスしたら思いの外噛めないし、装置に挟まるし、食べづらいのなんのって…。
これは無理だと悟り、すぐに電気屋さんに行ってPanasonicのジェットウォッシャー購入。先行き不安。笑#ブラーバ矯正
矯正装置をつけたばかりの時期は、見た目の違和感よりも「食べることのストレス」を強く感じる方も少なくありません。餃子のようなやわらかい食べ物でも詰まりやすく、外食中に焦ることも。
そのため、装着初期は食べ物の選び方に気をつけたり、ジェットウォッシャーなどケアグッズを早めに準備しておくと安心です。

装置のトラブルや食事の難しさなど、実際に体験した方の率直な声は治療を検討される際の貴重な情報ですね。事前の適応チェックやケアグッズの準備で、こうした課題も軽減できるというのは参考になります。
ブラーバ矯正の特徴を5つご紹介!
ここではブラーバ矯正の特徴をわかりやすくご紹介します!
独自の矯正技術で最短9ヶ月で整えられる
ブラーバ矯正では、独自の「インディペンデント・ムーバーズ・テクノロジー」を採用。歯を1本ずつ個別にコントロールすることで、効率的かつ精密な動きが可能になります。そのため、従来の裏側矯正と比べて短期間で効果が実感でき、最短9ヶ月で治療が完了するケースも。
なるべく早く歯並びを整えたい方や、イベント・結婚式などに間に合わせたい方にとって大きなメリットとなります。歯への負担も少なく、やさしく動かせるのもこの技術の魅力です。
裏側矯正でも手が届きやすい料金プラン
裏側矯正は目立たない反面、装置の構造や技術的難しさから100万円以上の高額費用がかかることも少なくありません。そんな中で、ブラーバ矯正は76.7万円〜という手の届きやすい価格設定。必要な治療のみを無駄なく組み込んだシンプルな設定で、目立ちにくい矯正を求める方でも始めやすい料金が特長です。
支払い方法もクリニックによっては分割払いに対応しており、金銭的な負担を分散できます。※価格は2025年8月現在・税込み価格。
複雑な歯並びにも対応できる
ブラーバ矯正は、軽度なすきっ歯や出っ歯だけでなく、マウスピース矯正では難しいとされる以下のような歯並びにも対応しています。
- ガタガタの歯並び(叢生)
- 前歯が大きく出ている(出っ歯)
- 噛み合わせが深い・ずれている(過蓋咬合・交叉咬合 など)
1本ずつ動かせる独自の装置を使うため、従来は難しかった症例も治療できる可能性があります。他院で「難しい」と言われた方にもおすすめです。
フロスも使いやすく衛生的に保ちやすい特殊構造
ブラーバ矯正は、歯と歯の間に余裕がある特殊な構造のため、フロスや歯間ブラシを使いやすいのが特長です。
一般的な裏側矯正では、装置同士が密接していてケアがしにくいという声もありますが、ブラーバなら矯正中でも清潔な口内環境を保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクも抑えやすいと好評です。
交換の手間がなく最小限の通院で完了
ブラーバ矯正は、マウスピース矯正のように毎回の装置交換が不要な固定式。毎回の取り外しや交換の手間がなく、通院も6~8週間に1回程度と少ない頻度で済みます。
治療にかかる時間や移動の負担が減ることで、モチベーションも保ちやすくなります。予定の多い方や時間に余裕がない方でも、無理なく続けやすい矯正方法です。

裏側矯正でありながら手の届きやすい料金設定と、ケアのしやすさを両立している点が印象的ですね。通院頻度が少なく、日常のお手入れもしやすいというのは、忙しい方には本当にありがたい特徴だと思います。
ブラーバ矯正の症例写真
症例1

治療費用:698,000円 (税込767,800円)
治療期間:15ヶ月
追加治療:抜歯(1本11,000円)、フィニッシングアライナー(5ステージ分は無料)
リスク:痛み、口内炎、発音しづらい、後戻り※効果には個人差があります。※追加治療の有無や内容(抜歯・アライナー追加など)は、患者様の口腔内の状態や医師の判断により異なります。詳細は受診する提携クリニックにてご確認ください。
引用元:ブラーバ矯正公式ホームページ
症例2

治療費用:698,000円 (税込767,800円)
治療期間:11ヶ月
追加治療:IPR(4,400円)
リスク:痛み、口内炎、発音しづらい、後戻り※効果には個人差があります。※追加治療の有無や内容(抜歯・アライナー追加など)は、患者様の口腔内の状態や医師の判断により異なります。詳細は受診する提携クリニックにてご確認ください。
引用元:ブラーバ矯正公式ホームページ
症例3

治療費用:698,000円 (税込767,800円)
治療期間:12ヶ月
追加治療:なし
リスク:痛み、口内炎、発音しづらい、後戻り※効果には個人差があります。※追加治療の有無や内容(抜歯・アライナー追加など)は、患者様の口腔内の状態や医師の判断により異なります。詳細は受診する提携クリニックにてご確認ください。
引用元:ブラーバ矯正公式ホームページ
ブラーバ矯正の矯正費用はどれぐらい?
費用項目 | 費用 |
---|---|
ブラーバ矯正プラン | 767,800円 |
初回検診料 | 5,500円 |
通院ごと再診料 | 1回あたり約5,500円 |
リテーナー(保定装置) | 片側22,000円 両側44,000円 |
処置が必要な場合 | IPR、抜歯、補綴処置などは医師判断で追加 |
※価格は2025年8月現在。税込み価格。
ブラーバ矯正の費用は、基本プランで767,800円(税込)です。これに加えて、初回検診料や保定装置(リテーナー)などの費用が別途かかります。通院ごとの再診料は1回あたりおおよそ5,500円が目安ですが、金額は医院によって異なります。必要に応じて、抜歯や補綴処置などの追加費用が発生することもあります。
また、費用の支払いにはデンタルローンを利用することも可能。たとえば、60回払いであれば月々約12,800円から始められるプランもあり、まとまった費用の負担が心配な方でも安心して治療を検討しやすくなっています。※価格は2025年8月現在。
ブラーバ矯正の一般的な治療の流れを解説!
- 公式サイトからWEB予約
- 初回カウンセリング・検査を受ける
- 治療計画の確認
- 治療スタート(矯正装置の装着)
- 定期通院・メンテナンス
ここではブラーバ矯正の利用するにあたっての流れを解説しています!
1.公式サイトからWEB予約
公式サイトからWEB予約を行います。通いたい地域や希望の日時を選ぶだけなので、忙しい方でもスムーズに手続き可能です。
予約はスマホから3分ほどで完了。不安や疑問がある方は、予約前に問い合わせフォームで相談も可能です。
2.初回カウンセリング・検査を受ける
来院当日は、歯科医師によるカウンセリングに加え、以下のような検査が行われます。
- 3Dスキャナ(iTero)による歯型の再現
- レントゲン撮影・口腔内写真による精密検査
- 歯並びや治療に関するヒアリング
「見た目」「痛み」「費用」など気になることを直接相談できるため、治療への不安を事前に解消できます。
3.治療計画の確認
検査結果をもとに、歯科医師が一人ひとりに合わせた治療プランを作成します。
治療後の歯並びは3Dシミュレーションで確認でき、仕上がりのイメージが事前に確認できるのが特長です。さらに、治療期間や装置の仕組みについても丁寧な説明があります。※3Dシミュレーションはあくまでも参考の範囲です。
他の処置や選択肢についても相談できるため、納得したうえで治療に進めるので安心です。
4.治療スタート(矯正装置の装着)
治療方針や費用に納得したら、矯正治療を開始します。ブラーバ矯正では、1本ずつ独立して歯を動かす独自の「カスタムアーム」を裏側に装着することで、効率的かつ優しい矯正を実現します。
装置の装着後もすぐに日常生活に戻れる設計になっているため、仕事や学校に通いながらでも無理なく治療を進められます。
5.定期通院・メンテナンス
装着後は、6〜8週間ごとの頻度で通院し、歯の動きや装置の状態をチェックしてもらいます。仕事や学校が忙しい方でも負担なく続けやすいのが魅力です。
毎回、歯科医師がしっかり確認してくれるので、違和感や不安があっても早い段階で対応が可能。また、装置の清掃や口腔内のケア指導も行われるため、矯正中でも口腔トラブルを防ぎやすく安心して治療を進められます。
ブラーバ矯正に関するよくある質問
ブラーバ矯正で失敗することはある?
正しく診断・治療が行われれば失敗のリスクは低いですが、すべての人に合うとは限りません。歯の状態や生活習慣によっては、他の矯正方法のほうが適している場合もあります。
また、装置の使用状況や口腔ケアを怠ると、計画通りに進まないことも。初回カウンセリングで自分に合っているかしっかり確認することが大切です。
ブラーバ矯正は痛みがある?
従来の矯正と比べて、ブラーバ矯正は歯にかかる力がやさしく設計されているため、痛みは比較的少なめです。
初めて装置をつけた直後などに軽い違和感や圧力を感じる方もいますが、数日で慣れるケースが多いです。
ブラーバ矯正では抜歯が必要?
すべてのケースで抜歯が必要になるわけではありません。
歯の大きさやアゴのスペースにより、抜歯が必要と判断されることもありますが、できるだけ非抜歯での治療計画を提案するクリニックも多く存在します。まずは検査と診断を受けて判断されます。
ブラーバ矯正の治療期間はどれくらい?
例によって個人差はありますが、最短で9ヶ月から治療が完了するケースもあります。
難易度の高い症例や歯の動きがゆっくりな場合は1年半〜2年ほどかかることも。治療前にしっかりとしたシミュレーションと説明があるため、安心して治療を始められます。
まとめ
ブラーバ矯正は、アメリカ発の先進技術を取り入れた裏側矯正で、独自の装置構造により歯を1本ずつコントロールしながら、効率的に歯並びを整えていきます。最短9ヶ月で治療が完了するケースもあり、従来の矯正に比べて短期間で効果が実感できる点が魅力です。
実際の口コミでも「4ヶ月で変化が見えた」「ゴム掛けが思ったより痛くなかった」といった声が見られ、治療中の不安が軽減された方も多くいます。矯正を始めたいけれど不安が多い…という方にとって、一度はチェックしておきたい治療法と言えるでしょう。